Meet: Wata Igarashi interview +Photos by KEYI STUDIO

Wata Igarashi has cultivated a distinctive sound of his own, merging the euphoric and psychedelic elements in his music, characterized by crystalline structures and intense shimmering. His unique interpretation of techno is evident across various EPs released on labels like Midgar, The Bunker NY, Semantica, Fabric, Time to Express, and Bitta. Notably, his standout remixes of Aurora Halal, Volte-Face, and Prins Thomas further underscore his prowess as a producer. This same artistic vision permeates his performances, whether DJing or playing live, where his precise manipulation of frequencies and intensities shapes the dancefloor, delving into the more psychedelic realms of techno. Igarashi’s meticulous approach stimulates the body and engages the mind, generating both energy and emotion.
WataIgarashiは多幸感とサイケデリックな要素を融合させた独自のサウンドを確立しており、結晶のような構造とそれと同時に激しい揺らぎが特徴である。彼のテクノに対するユニークな解釈は、Midgar、The Bunker NY、Semantica、Fabric、Time to Express、Bittaといったレーベルからリリースされた様々なEPで明らかだ。 特に、Aurora Halal、Volte-Face、Prins Thomasのリミックスは、彼のプロデューサーとしての才能を際立たせている。この芸術的なビジョンは、DJであろうとライブであろうと、彼のパフォーマンスに反映されており、周波数と強度の正確な操作はダンスフロアを形作り、テクノのよりサイケデリックな領域を掘り下げている。彼の綿密なエネルギーと感情の両方に対するアプローチは、身体を刺激し、心に働きかけてくるのだ。
Hey Wata, it’s been a while since we met in China and worked on our photoshoot. What’s new with you? How would you like to introduce yourself to our readers? Who is Wata Igarashi?
Hello, I’m Wata Igarashi. I’m a producer, composer, and DJ from Tokyo. It’s been some time since our amazing photoshoot in China, and in the past couple of years, I’ve been touring more and more in Europe and America. I relocated my base to the Netherlands last year for easier travel .
やあ、ワタ、中国で会って写真撮影をしてからしばらくだね。近況は?読者の皆さんに自己紹介をお願いします。どのように自己紹介したいですか?Wata Igarashiとは?
こんにちは、WataIgarashiです。東京生まれのプロデューサー、作曲家、DJとして活動しています。写真撮影をした中国での素晴らしい経験からしばらく経ちましたが、その時と比べて、ここ2年くらいはヨーロッパやアメリカでのギグがメインとなりました。そのため、昨年は移動しやすいオランダに拠点を移しました。.
If you were to reflect on your production journey, is there anything you would improve? What are your thoughts on your legacy, and what would be your tipping point for worldwide recognition?
Looking back on the evolution of my production journey, I feel like it’s been a series of detours rather than a straight line leading to my current sound. I began playing guitar in London at the age of 15, delving into hardcore, metal, then later experiencing jazz and improvisational band activities, and further in my career as a composer for commercial music productions. I’m convinced that these experiences have deeply influenced my current sound. While I’m currently playing techno, I don’t think there are many musicians out there with similar backgrounds.
If I could do it over again, I wish I had continued playing the Electone, which I briefly learned in my childhood. I now realize that having keyboard skills would have been beneficial, for techno and any other music productions. Regardless of whether my music receives global recognition, I believe that various experiences and efforts have contributed to my current evaluation. To give you an example, after releasing a split EP with Donato Dozzy and Neel from Voices From The Lake on Peter Van Hoesen’s Time to Express label in 2016, there was an unexpected response. Since then, I feel like my gigs in Europe and America have increased even more. I still play this “Night” from that EP in my live sets and DJ performances. It has become a sort of self-classic track for me. Furthermore, being selected for RA’s Best Tracks of the 2010s with Aurora Halal’s “Eternal Blue (Wata Igarashi Crossing Remix)” served as a catalyst for the next step. In my case, it is my production skills that have helped to build my career as a techno artist.
もし制作のプロセスを振り返るとしたら、改善すべき点はありますか?自分のレガシーについてどのような考えがありますか? また、世界的な認知度を得る上でのターニングポイントは何だと思いますか?
自分のプロダクションの歩みを振り返ると、今のサウンドに至るまで、直線ではなくいろいろな寄り道をしてきたなと感じます。15歳の頃にロンドンでギターを始め、ハードコア、メタル、その後ジャズや即興系のバンド活動を経験し、さらにCM音楽の作曲家としてのキャリアを積んできました。これらの経験が、今の私のサウンドに深い影響を与えていると確信しています。現在テクノをプレイしていながら、このような経歴を持つ音楽家はそう多くいないと思います。やり直すことができるなら、幼少時に短期間習っていたエレクトーンを続けていたら良かったなと思います。鍵盤を弾く技術は、あって損はしないと今になって感じています。自分の音楽が世界的な評価を受けているかどうかは別として、様々な経験や努力が今の評価につながっていると思います。例えば、2016年にPeter Van HoesenのTimetoExpressレーベルでDonato DozzyとNeelのVoices From The LakeとのスプリットEPをリリースした後、予想以上の反響がありました。その頃からヨーロッパとアメリカでのギグがさらに増えたように感じます。そのEPに収録されている「Night」という曲は今でもライブやDJでプレイしてますし、自分にとってのセルフクラシックトラックとなっています。また、その後のRAの2010年代のベストトラックに選ばれたAuroraHalal「EternalBlue(WataIgarashiCrossingRemix)」も次のステップに進むきっかけとなりました。私の場合、リリースされた楽曲が評価されることが多く、自分にとっての最大の武器はプロダクションだと感じます。
You have a close relationship with The Bunker NY. How has that connection evolved for you, and how did that begin?
My relationship with Bunker NY began when I attended a Bunker Night party at Berghain. I spotted Brian Kasenik, who runs Bunker, on the floor, and told him I was a big fan. Surprisingly, he told me that he had been listening to my mix from Clubberia, a podcast series from Japan.At that time, I wasn’t very active globally, so I never expected someone to know about me. Since then, we’ve stayed in touch, and I was invited to their podcast series. During that time, I submitted a mix that included some of my own productions, and they expressed interest in receiving demo tracks As a result, my debut EP at Bunker, titled “Mood of The Machines,” was released. I’ve had three EPs with Bunker NY so far, and I consider each of them to be some of my best work from those periods. I’ve been performing at Bunker events every year since then, and our relationship remains very positive. My connection with Bunker NY is extremely important to me, and I intend to cherish this relationship in the future as well.
あなたはThe Bunker NYとの密接な関係を持っています。そのつながりはどのように進化しましたか?そして、それはどのように始まりましたか?
BunkerNYとの関係は、私がBerghainでのBunkerNightに参加したことから始まりました。フロアでBunkerを主催しているブライアンを見かけて、「大ファンです」と伝えたところ、なんと彼が日本のクラベリアから出ている私のポッドキャストを聴いていたことが分かりました。その時はまだ世界的にはあまり活動していなかったので、自分のことを知っているとは思ってもみませんでした。それ以降、私たちは連絡を取り合うようになり、彼らのpodcastシリーズに招待されました。その際、未発表の曲も含めて提出したところ、音楽を作っているならデモ曲を送ってほしいということになりました。その結果、私のBunkerでのデビューEPである「Mood of The Machines」がリリースされました。これまでにBunkerNYからは3つのEPをリリースしており、どれもその時代の自分のベストを尽くした作品だと思っています。その後も、毎年Bunkerのイベントに出演しており、関係はとても良好です。BunkerNYとのつながりは、私にとって非常に重要で、これからも彼らとの関係を大切にしていきたいと思っています
The cosmic journey presented in Agartha, your first full-length album, exudes a sense of mystery and divinity. Named after the mythical secret kingdom, believed to be a complex network of underground tunnels, it delves into questions about the inner being and guides listeners to the crossroads of paths, where only they can see the right direction in our opinion. Could you share with us the moments of your life during the creation of this album? And could you explain the topic by reflecting on your life?
Since my childhood, I’ve been fond of the subterranean existance depicted in movies like “Indiana Jones and the Temple of Doom.” Additionally, as a commercial music composer, I’ve spent many years creating music tailored to visual content. So, it was natural desire for me to create a soundtrack about underground civilization in my own unique music style. With the onset of the COVID-19 pandemic, I felt compelled to act now or never. This album represents a culmination of the music journey I’ve traversed thus far, aiming to create a conceptual soundtrack album that could only come from me. Of course, since this movie exists solely in my imagination, the soundtrack is purely fictional. With hints about scenes embedded in the titles of the tracks, I hope listeners will enjoy imagining them. This album marks an important milestone in my musical journey, reflecting my inner quest and exploration of the soul.
『Agartha』という、あなたの初のフルアルバムで示される宇宙への旅は、神秘的で神聖な雰囲気を感じさせます。、地下トンネルの複雑なネットワークと信じられている神話的な秘密の王国にちなんで名付けられたこのアルバムは、内なる存在についての疑問に深く掘り下げ、リスナーを交差点へと導きます。その場所は、私たちの意見では、ただ彼ら自身が正しい方向へと見出すことができます。このアルバム制作中におけるあなたの人生の特筆すべき瞬間を共有していただけますか? また、あなたの人生を振り返って、このトピックを説明していただけますか?
私は幼少の頃から「Indiana Jones and the Temple of Doom」のような地底帝国的な世界観が好きでした。また、CM作曲家として、映像ありきの音楽の制作を長年行ってきました。そのため、いつか自分ならではのバージョンでそんなサントラを作りたいという願望がありました。そしてコロナ禍となり、やるなら今という感覚に駆られました。このアルバムは、私がこれまで通ってきた音楽の集大成であり、世界で自分にしか作れないコンセプチュアルなサウンドトラックアルバムを目指しました。もちろん、この映画は全て私が勝手にシーンを想像して作ったものなので、実際には存在しない架空のサントラです。曲のタイトルからどんなシーンかのヒントがあるので、リスナーが想像してくれると嬉しいです。このアルバムは私の音楽的な旅の重要な一歩であり、内なる探求や魂の探求に関する私自身の思索を反映しています。
The artwork of Agartha reflects the essence of the puzzle itself, and we can feel the synergy between the music and the visuals. How did you come up with this specific painting?
The artwork for “Agartha” was created by my wife, Ayako Haruta, who is not only my partner but also an artist herself. She has been listening to the album since the demo stages, deeply sharing the musical world it portrays. It’s because of this shared understanding that I believe the album’s cover came to life. In that artwork, the essence of my music is beautifully expressed, and I feel it harmonizes perfectly with the overall atmosphere of the album.
『Agartha』のアートワークは、パズルそのものの本質を反映しており、音楽とビジュアルの間にシナジーを感じることができます。この特定の絵画はどのようにして生まれたのですか?
「Agartha」のアートワークは、私の妻でありアーティストでもあるAyako Harutaが手がけました。彼女はデモ段階からアルバムをずっと聴いてくれており、その音楽の世界観を深く共有していました。この共有があったからこそ、あのジャケットが誕生したと思います。あのアートワークには、私の音楽のエッセンスが見事に表現されており、それがアルバム全体の雰囲気と非常に調和していると思っています。
How do you perceive the constant changes in the music industry, and what aspects from the past would you like to incorporate into the future?
Music and art, like anything else, evolve with time, but I feel that techno and its production styles have been changing more rapidly in recent years. While these changes are happening, I believe incorporating new elements that resonate with me into my music is an important aspect of expanding the expression and helping a wider audience understand my art.
Of course, there are timeless aspects within myself, and I don’t think I need to change those values. However, while the fundamental essence may remain the same, there is diversity in how it could be presented and approached. I believe that by embracing new ideas and changes, one can acquire new expressive capabilities. Change doesn’t always correlate with quality, and results may not be immediate, but new attempts and challenges certainly hold significance. I think I’ll continue to be in a constant process of learning, which is something I enjoy and find fulfilling.
音楽業界における絶え間ない変化をどのように捉えていますか?また、過去からのどの側面を将来に取り入れたいと考えていますか?
音楽やアートはどんなものでも、時代と共に変化するものですが、ここ最近のテクノとそのプロダクションスタイルは非常に迅速に変化していると感じます。このような変化の中で、自分の音楽に共感できる新しい要素を取り入れることは、引き出しを増やし、より広いオーディエンスに自分のアートを理解してもらう上で重要な要素だと考えています。もちろん、自分の中で普遍的なものもありますし、その価値観は変える必要はないと思います。しかし、良いものという根本は一緒でも、その提示の仕方やアプローチ方法には多様性があります。新しいアイデアや変化を受け入れることで、新たな表現力を身に付けることができると考えています。変化が良いクオリティーと繋がるとは限りませんし、結果がすぐに出るわけではありませんが、新しい試みや挑戦が意味を持つことは確かです。これからも常に学びのプロセスであり続けると思いますが、それが好きであり、充実感を感じる要素でもあります。
Your latest collaboration with Fabric and DJ Nobu brings freshness to the community. How would you describe this project to us?
Last year, I received a request from the Fabric label for a split EP with DJ Nobu, and I immediately accepted. I have immense respect for Nobu not just as a Japanese artist but as one of the world’s top artists. Additionally, Fabric is one of the best clubs in the world, so being involved in this project was an honor. The release of this EP also led to an all-night B2B event at Fabric club on March 2nd. I believe both the set and the EP brought new energy to the community.
最新のFabricとDJNobuとのコラボレーションは、コミュニティに新鮮さをもたらしています。このプロジェクトをどのように説明しますか?
昨年、FabricレーベルからDJ Nobu氏とのスプリットEPのリクエストがあり、私は即座に承諾しました。Nobuさんは、日本人というよりも、世界のアーティストの一人として尊敬しています。また、Fabricも世界有数のトップクラブであり、このプロジェクトに関われることは光栄でした。このEPのリリースが、3月2日Fabricクラブで行われたオールナイトB2Bにも繋がりました。今回のセットもリリースも、新しいエネルギーをコミュニティにもたらすことができたのではと思っています。
If you could list 10 tracks from this year that you’ve had the chance to listen to more than 10 times, which ones would they be?

Here are some tracks I’ve frequently played as a DJ over the past year:

Julia Govor – Close to The Sun

Kastil – Isometa

Decoder – Kalpavriksha

Divide & Joton – Junction

Evod – Quatar 6

Stefan Goldmann – Mare Monstrum

Stojche – Granada (Convextion Remix)

KW – Paste

Erika – Wandering Mountain (Wata Igarashi Ascension Remix)

Wata Igarashi – 泡 Abuku

今年聴いたことがある中で10回以上聴いたトラックを10曲挙げることができれば、どの曲がそれですか?

こ一年ほどでDJでよくプレイした曲を挙げます:

Julia Govor – Close to The Sun

Kastil – Isometa

Decoder – Kalpavriksha

Divide & Joton – Junction

Evod – Quatar 6 

Stefan Goldmann -Mare Monstrum

Stojche – Granada (Convextion Remix)

KW – Paste

Erika – Wandering Mountain (Wata Igarashi Ascension Remix)

Wata Igarashi – 泡 Abuku

What does the future look like for Wata Igarashi ?
I look forward to releasing more music this year. I’m focusing on evolving my music further while incorporating new energy with my new base.
Wata Igarashiの未来はどのように見えますか?
今後はリリース頻度も上げていきたいと思っています。新しい拠点で、新たなエネルギーを取り入れながら、さらに音楽を発展させていくことに注力しています。

——————————-

Artist: Wata Igarashi

Interview: Grzegorz Baciński

Translation: Sara Hirayama, Hiroyoshi Tomite

Photos & styling: Keyi Studio WWW.KEYI.EU, Grzegorz Baciński & Izabella Chrobok


Our next KEYI event at Berghain Säule is coming soon!

More info here